kinchan

イチゴ栽培

家庭菜園のイチゴの植え替え。ナメクジとアリ対策に今年も不織布ポットを活用

2023/3/20    ,

日中は汗ばむような陽気の日も増えてきており、もうすっかり季節は春ですね。 気が付いたら桜などの樹木のつぼみははち切れんばかりに大きくなっていますし、我が家のお庭でも芝生の新芽がかなりでていました。ぼち ...

お庭の植物

庭木の剪定は年2回。我が家は冬の終わりと初夏

ついこの前まで寒いー、寒いー、外でDIYなんてできなーい、なんて弱音を吐いていたものの、ここ最近は一気に暖かくなってきました。季節の移り変わりってこんな急激でしたっけ? 我が家のお庭では樹木が数本植え ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#13】ドア枠の整形と鎧張りでの外壁張りの続き

2023/3/6    

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 前回の作業からまたまた随分時間が空いてしまいました。今年の冬の寒さはほんとうに体に堪えて、お外で元気に小屋作り!・・・って気分には全くならなかったので ...

家具・インテリア用品の紹介

『STEPSOLUTION 滑り止め魔法マット ソファー用』フローリングに跡やシミが残らない滑り止め

2023/3/2    

今回紹介するアイテム 商品名:滑り止め魔法マット ソファー用 メーカー:ステップソリューション 購入価格:1,190円(税込) 結論:家具の種類によっては目立つけど、滑り止め効果は抜群。なによりゴムと ...

お家に関する作業 お庭の生き物

『エネファーム』がネズミの被害に!屋外給湯器を野生動物から守る方法

我々現代人の生活に欠かせない設備の一つが給湯器。 オール電化の住宅だろうが、ガスを使用する住宅であろうが、お湯を沸かしてくれる給湯器は必ず設置されているはず。お湯を沸かす熱源は違えど、これがないとお風 ...

カメラ

『シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports』レビュー。大きさと重ささえ許容できれば、Lマウントの望遠レンズのベストバイ?

位相差AFさえあれば…と長年言われ続けてきたパナソニックが、永遠にコントラストAFにこだわり続けると思っていたパナソニックが、ついに像面位相差AFを搭載したLUMIX S5 IIを発表したことでもしか ...

サイクルポート製作

【DIYで作るサイクルポート#8】オークリッジスーパーでの屋根張り。そして一旦完成

DIYでイチから作るサイクルポートの製作作業。 前回の投稿からまたまた時間が経ってしまっていますが、実はサイクルポートは昨年11月には一旦ですが無事完成しております。 以前は日中の陽があるうちはDIY ...

DIYの道具

わたしが使っている『木材を削る道具』。サンダー・カンナ・電動カンナのメリットとデメリット

2023/1/15    

木工のDIYにはいろんな道具を使います。 切る道具といえばのこぎり、丸ノコ、ジグソー。穴を開ける道具といえばドリル。掘る道具といえばノミ、トリマー。 それでは”削る”道具といえば、皆様はなにを思い浮か ...

お庭造りの材料

安い木材といえばこれ!『杉野地板』の特徴と使用例

2022年は昨年に続くコロナ禍、ウクライナ侵攻、そして記録的な円安に物価高などなにかと暗いニュースばかりでした。 DIYブログ的に困ったことといえば、これらの問題による木材価格の上昇でしょう。 円安の ...

サイクルポート製作

【DIYで作るサイクルポート#7】ブレース(すじかい)の追加と水切り金具の取り付け

DIYでイチから作るサイクルポートの製作作業。 前回の投稿から随分時間が経ってしまっていますが、ガーデニング小屋と並行してちゃんとこちらも作業を進めています。こちらの方が大物なのでガーデニング小屋製作 ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#12】憧れのアーチ型のドアをDIYで製作しよう

2022/12/21    

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 今回のガーデニング小屋製作で絶対やりたい!と思っている一方で、作業自体は難しそうだしやりなくないな・・・とも思っていた作業があります。 それが、アーチ ...

田舎生活

田舎の冬の風物詩。今年も渡り鳥の野鳥がやってきた

わたしの住んでいる地域はほどほどの田舎ですので、冬になれば近所の溜池などに渡り鳥の野鳥がやってきます。山の中にいるような野鳥であれば探すのすら一苦労ですが、水辺にやってくる水鳥系の野鳥は数が多くて動き ...

DIY作業日記(お庭) お庭造りの材料

クリスマスイルミネーションの心配は防水性。豪雨にも耐えられるようにジャンクションボックスを設置

2022/12/10    

  お手軽で身近になったLEDイルミネーション 12月といえばクリスマス。クリスマスといえばイルミネーション。 わたしが子どもの頃はイルミネーションといえば”ゴージャスな住宅のもの”っていう ...

DIYの道具

DIYならとりあえずこれ買っとけば間違いなし。マキタのインパクトドライバ『TD149DZ』パワーは十分、コスパは最高

2022/12/4    ,

DIYでもちょっと本格的な作業をするようになると欲しくなるのが各種電動工具。 木材をカットする丸ノコ。穴を開けるドリル。そしてビスを打つインパクトドライバ。 これらの電動工具はラブリコなどでちょっとし ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#11】床材張りと壁面収納の製作。端材と100均利用による格安施工

2022/11/22    

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 のんびりのんびり作業していますが、屋根ができて、壁ができて、少しづつ小屋っぽくなってきているわたしのガーデニング小屋。完成にはまだ少しばかりの時間が掛 ...