-
-
家庭菜園で最恐の害虫『コガネムシ』のヤバさと対処方法
2020/8/20 害虫
家庭菜園やガーデニングを行っていると様々な虫が必ず寄ってきます。 虫にとって植物は食べ物であり、生活の場でもあるので、こればっかりは仕方がありません。 わたしは虫が大っ嫌いなので頭が痛いことなのですが ...
-
-
芝生の害虫を食べまくり!我が家に住み着いたイソヒヨドリ
昨年は家族サービスや他の作業ですっかり放置気味だった、お庭の芝生のお世話。 芝生はお世話をサボると一気に…とはいいませんが、それでもやはり徐々に状態は悪くなってしまうので、最近の芝の状態はあまりよくあ ...
-
-
5月上旬には必ず行いたい、ウッドデッキに蜂の巣を作らせないための対策
春と言えばレジャーにはもってこいの季節ですが、今や世の中は新型コロナウィルスのせいですっかり自粛ムード。経済の失速も大いに問題があるから難しい問題だけど、生活に困らない範囲で極力自粛するべきなのは仕方 ...
-
-
換気扇の中に何かあるっ!?ドロバチの巣の撤去と巣を作られない為の対策方法
2019/12/31 害虫
どうもみなさまこんにちは、きんちゃんです。 今年も今日を含めて残りたったの2日。時間が経つのは本当に早いですね。 年末といえば大掃除ですが、みなさまはもう大掃除は終わりましたでしょうか? わたしはよう ...
-
-
お庭の厄介者、コガネムシの幼虫への効果的な対処方法を考える。薬剤は万能じゃないよ!
当blogを以前からご覧頂いている方ならご存知でしょうが、わたしにとって最大の天敵はコガネムシ。 ウッドデッキの下に巣を作るハチでも、しつこいアブラムシでも、どこからともなく現れるナメクジでもありませ ...
-
-
ウッドデッキ下にアシナガバチの巣を作らせない為の対策
2020/4/29 害虫
この前、家の周りを飛び回るツバメに関する記事を投稿させて頂きました。 記事に出てきましたツバメのつがいですが、その後無事巣の建築場所をゲット出来たようでして、最近は朝早くから巣造りに大忙しの模様です。 ...
-
-
ツバメの巣作りを未然に防ぐ簡単な方法
2019/7/12 鳥
こちら、最近我が家の周りにご夫婦で住み着いておられるツバメさん。作り立てのパーゴラに優雅に止まっています。糞を付けないですね… これまで野鳥撮影には全く興味が無かったわたしですが、何気なく撮影にチャレ ...
-
-
こんなところにも!?我が家でアシナガバチが巣を作った場所まとめ
2019/7/12 害虫
前回の投稿で、アシナガバチの巣がこんなところに!!なんてことを書きました。 ガーデニングやお庭DIYをする方にとってはすっかりお馴染みの蜂であるアシナガバチ。 見た目はスズメバチを少し小 ...
-
-
ウッドデッキ下に蜂の巣が作られたお話と、その対処方法
2019/12/31 害虫
お庭を持っている人にとってこの時期悩ましい問題であるのが蜂の巣。 虫なんてそこらへんにいくらでもいますが、人間の家にこれ見よがしに巣を作って、しかも人間に危害を与えてくる虫は蜂くらいではないでしょうか ...