• ホーム
  • このブログについて
  • DIYウッドデッキ製作
  • ガーデニング
  • 芝生のお庭
  • カメラ
  • カテゴリー一覧
  • お問い合わせ

やってみれば意外とできる?DIYのお庭仕事に家具作り。

とりあえずやってみよう!の素人DIY

  • ホーム
  • このブログについて
  • DIYウッドデッキ製作
  • ガーデニング
  • 芝生のお庭
  • カメラ
  • カテゴリー一覧
  • お問い合わせ
  • DIYウッドデッキ製作
  • ガーデニング
  • 芝生のお庭
  • カテゴリー一覧

サイクルポート製作

【DIYで作るサイクルポート#8】オークリッジスーパーでの屋根張り。そして一旦完成

2023/1/29    オークリッジスーパー, サイクルポート製作, 屋根

DIYでイチから作るサイクルポートの製作作業。 前回の投稿からまたまた時間が経ってしまっていますが、実はサイクルポートは昨年11月には一旦ですが無事完成しております。 以前は日中の陽があるうちはDIY ...

DIYの道具

わたしが使っている『木材を削る道具』。サンダー・カンナ・電動カンナのメリットとデメリット

2023/1/15    電動工具

木工のDIYにはいろんな道具を使います。 切る道具といえばのこぎり、丸ノコ、ジグソー。穴を開ける道具といえばドリル。掘る道具といえばノミ、トリマー。 それでは”削る”道具といえば、皆様はなにを思い浮か ...

お庭造りの材料

安い木材といえばこれ!『杉野地板』の特徴と使用例

2022/12/31    DIYの材料, ウッドデッキの材料

2022年は昨年に続くコロナ禍、ウクライナ侵攻、そして記録的な円安に物価高などなにかと暗いニュースばかりでした。 DIYブログ的に困ったことといえば、これらの問題による木材価格の上昇でしょう。 円安の ...

サイクルポート製作

【DIYで作るサイクルポート#7】ブレース(すじかい)の追加と水切り金具の取り付け

2022/12/27    サイクルポート製作, 屋根

DIYでイチから作るサイクルポートの製作作業。 前回の投稿から随分時間が経ってしまっていますが、ガーデニング小屋と並行してちゃんとこちらも作業を進めています。こちらの方が大物なのでガーデニング小屋製作 ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#12】憧れのアーチ型のドアをDIYで製作しよう

2022/12/21    ガーデニング小屋

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 今回のガーデニング小屋製作で絶対やりたい!と思っている一方で、作業自体は難しそうだしやりなくないな・・・とも思っていた作業があります。 それが、アーチ ...

田舎生活

田舎の冬の風物詩。今年も渡り鳥の野鳥がやってきた

2022/12/20    150-600mm f5-6.3 DG DN, LUMIX S5, Panasonic, SIGMA

わたしの住んでいる地域はほどほどの田舎ですので、冬になれば近所の溜池などに渡り鳥の野鳥がやってきます。山の中にいるような野鳥であれば探すのすら一苦労ですが、水辺にやってくる水鳥系の野鳥は数が多くて動き ...

DIY作業日記(お庭) お庭造りの材料

クリスマスイルミネーションの心配は防水性。豪雨にも耐えられるようにジャンクションボックスを設置

2022/12/10    お庭造りの材料

  お手軽で身近になったLEDイルミネーション 12月といえばクリスマス。クリスマスといえばイルミネーション。 わたしが子どもの頃はイルミネーションといえば”ゴージャスな住宅のもの”っていう ...

DIYの道具

DIYならとりあえずこれ買っとけば間違いなし。マキタのインパクトドライバ『TD149DZ』パワーは十分、コスパは最高

2022/12/4    レビュー, 電動工具

DIYでもちょっと本格的な作業をするようになると欲しくなるのが各種電動工具。 木材をカットする丸ノコ。穴を開けるドリル。そしてビスを打つインパクトドライバ。 これらの電動工具はラブリコなどでちょっとし ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#11】床材張りと壁面収納の製作。端材と100均利用による格安施工

2022/11/22    ガーデニング小屋

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 のんびりのんびり作業していますが、屋根ができて、壁ができて、少しづつ小屋っぽくなってきているわたしのガーデニング小屋。完成にはまだ少しばかりの時間が掛 ...

カメラ

LUMIX S5とSIGMA 100-400mmで撮影した皆既月食。皆既月食を綺麗に見たのはこれが人生初?

2022/11/9    100-400mm F5-6.3 DG DN, LUMIX S5, Panasonic, SIGMA

昨日11月8日は皆既月食+天王星食が同時に発生するということで、朝からテレビやネットニュースなどの各種メディアでたくさん取り上げられていましたね。 この組み合わせはなんと442年ぶりなんだとか。442 ...

ガーデニング小屋製作

【ガーデニング小屋製作#10】開閉窓の製作。窓枠上部の水切り金具はトタン板からDIYで手作り

2022/11/6    ガーデニング小屋, 外壁, 窓

素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。 住宅のように人が入ることを想定している小屋に欠かせないものの一つが、屋外の光を取り込む窓ですよね。昼間でも真っ暗な空間というのは決して居心地はよくあり ...

未分類

送料が16,500円!最近話題の『Amazon送料ぼったくり』に遭遇しちゃいました

2022/10/25  

最近話題になっております『Amazon送料ぼったくり』被害。 『Amazon送料ぼったくり』とは、Amazonのマーケットプレイスに出品されている商品の中で、商品自体の価格がかなり安い一方で、送料がめ ...

DIYの道具

DIYで使う大工道具は地場産業の振興イベントで購入するのがコスパ抜群【金物の町、三木・小野】

2022/10/24  

  金物の町、北播磨の三木市・小野市 金物の町と呼ばれる場所は日本にいくつかありますが、DIYで使用する道具であるノコギリに関していえば、やっぱり兵庫県の三木市・小野市が有名どころですね。 ...

お家に関する作業 家具・インテリア用品の紹介

滑り止めつきのラグ・カーペットで大後悔。フローリングにゴム製品は絶対NG?

2022/10/11  

最近の住宅ならごく一般的なことだと思いますが、我が家の床の大部分はフローリングです。 そして、フローリングの床に欠かせないのがラグやカーペットといった敷物ですよね。フローリング剥き出しだとゴロゴロする ...

お家に関する作業

【高断熱タイプの風呂ふたはいらない】ベトつきが最悪!TOTOの高断熱魔法瓶風呂ふたの経年劣化問題

2022/10/10  

今住んでおります住居の浴槽はTOTOの製品なんですが、その風呂ふたは断熱材入りのものが付属していました。 最近の住宅ではこういった高断熱のパネルタイプの風呂ふたが一般的なんでしょうが、わたしが子どもの ...

1 2 3 … 29 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー














Pick Up記事



















ブログ内検索

カテゴリー一覧

  • DIYのHow to記事
    • DIYの家具製作
    • DIYの道具
    • お庭造りの材料
    • レンガ・モルタルのDIY
    • 素人でもできるウッドデッキ製作
    • 芝生のお世話の方法
  • DIY作業日記(お家)
    • いろいろな物の修理
    • お家に関する作業
    • 家具製作
  • DIY作業日記(お庭)
    • ウッドデッキ製作作業
    • ガーデニング小屋製作
    • サイクルポート製作
    • パーゴラ製作作業
    • メンテナンス作業
    • レンガ・モルタル作業
    • 芝生に関する作業
    • 開閉式シェード製作作業
  • アクアリウム
  • おでかけ
  • お庭の植物
  • お庭の生き物
  • カメラ
  • キャンプに行こう
  • パソコンDIYとBlog
  • 家具・インテリア用品の紹介
  • 家庭菜園
    • イチゴ栽培
    • トマト栽培
    • ブドウ栽培
  • 未分類
  • 田舎生活
  • 防災を考える

プロフィール


Author : きんちゃん

お仕事はDIYとは全く無関係な会社勤め。元々手を動かして物を作るのは好きだったけど、お金が無いという単純なきっかけからDIYの世界へ。温かみのある木の質感が好き。カメラが好き。木漏れ日が好き。そんな30代男性です。

このブログについてはこちら。

お問い合わせはこちら。

  • ホーム
  • このブログについて
  • DIYウッドデッキ製作
  • ガーデニング
  • 芝生のお庭
  • カメラ
  • カテゴリー一覧
  • お問い合わせ

やってみれば意外とできる?DIYのお庭仕事に家具作り。

とりあえずやってみよう!の素人DIY

© 2023 とりあえずやってみよう!の素人DIY