トマト栽培

ミニトマト栽培は8月まで?元気の無くなったミニトマトの片付けと土を再利用するときの注意点


もう随分前のことですが、わたしが家庭菜園で最初に挑戦した作物はミニトマトなんです。

我が家では毎日職場にお弁当を持って行っているのですが、手軽に彩をプラスできるミニトマトはお弁当作りに欠かせない材料。毎日使うのが分かっているなら自分で育ててみようという何気ない理由で始めたミニトマト栽培ですが、それ以降試行錯誤を繰り返しながら現在に至るまで毎年育て続けております。ミニトマト栽培は今年で9シーズン目。嫌な虫は来ないし、適当に育てていてもそれなりに収穫できるし、とても簡単な作物です。家庭菜園って難しそう・・・と弱気のあなたでも大丈夫。ミニトマトは初心者にぴったりの作物なのです。

 

ミニトマトの収穫は8月まで?

ミニトマトの栽培はとっても簡単なんですが、これまで9シーズン育ててきたものの、毎年8月に入ると一気に収穫量が落ちるのがわたしの長年のお悩みポイントなんです。

今年は梅雨の時期に雨が多くてミニトマトの成長がすごく悪かったんですが、それでも7月にはなんとか元気ハツラツに育ってくれて、一時期はこのウッドフェンスがミニトマトで作る緑のカーテン状態だったのです。ところが、今となっては御覧のとおりすっかり元気が無くなってしまってなんだか残念な状態。緑のカーテンの面影はもうありません。スッカスカ。

 

この”8月に入ると一気に元気が無くなる現象”は毎年感じている悩みなんですが、これはきっと肥料切れでは?というのが今のところのわたしの仮説。なので今年はせっせと追肥を頑張ったつもり。その甲斐あってか、今年は例年よりもまだ元気があるような・・・いや、あんまり変わらないような?下の方がすっかり元気がないものの、てっぺんの方はいまだに元気に伸びようとはしています。

 

よくみるとちゃっかり花をつけているし、

 

花がつくということは、しばらくするとこのように実もつけてくれます。一応。

でも実は全然大きくならないし、全然熟してもくれません。いくら待てども家庭で食べるレベルにすら達しないので、残念ながら今年も8月いっぱいでミニトマトの栽培はお終いですね。

ミニトマトは栽培期間も実を収穫できる期間も長い作物なので、これはやっぱり肥料切れじゃないのかなーっていまだに予想しています。今年は追肥をいっぱい行ったつもりだったけど、いろんなトマト用の肥料の説明書や書籍を読む限りでは、もしかするとわたしの追肥の量はまだまだ足りなかったのかもしれません。うーん、お野菜造りは難しい!

 

潔く、元気が無くなったミニトマトをお片付け

今年もいろいろと反省することはあるけど、いまから頑張ったところで今後トマトが収穫できるようになるわけでもないので、元気が無くなったミニトマトたちを片付けていきましょう。放っておけばおくほど、枯れてしまって見てくれが悪くなりますからね。

ミニトマトの片づけ方なんてそんなに悩むほどのことではないのですが、わたしはこんな感じで片づけをしています。まずは地面から10cmくらいの場所で茎をチョキンと切断し、

 

地面に近い方の茎をもってエイッと引っ張ると、

 

こんな感じで根っこが簡単に抜けます。トマトの根って短くて細い根っこが密集しているタイプなので、その根っこが大量の土を抱え込んでおり、根っこと土を分離させるのはなかなか大変。このままでも燃えるゴミとして捨てることができる地域もあるんだろうけど、あまり土を捨てたくない人にとってはこれがちょっと厄介なんですよね。

 

そこで我が家ではこのようにレイズドベッドの上にプラスチック製の苗用トレーを置き、その上に先ほどの根っこ部分をしばらく放置するようにしています。こうすることでやがて根っこ部分が乾燥し、ぽろぽろと土が根っこから落ちるようになるのです。落ちた先はレイズドベッドの中なので、お片付けも必要ありません。もっと積極的に処理した場合は、この上から勢いよく水を掛けて土を洗い流すという手段もありますよ。

 

摘み取ったわき芽を挿し木して育てていたプランター組も同様にお片付け。このわき芽でトマトの株を増やす方法も毎年挑戦しているのですが、挿し木した株はなかなか大きく育てることができません。買ってきた苗を育てるのと比べると、明らかに幹が細いし、株全体の勢いが弱いのです。当然、収穫量もイマイチ。

ミニトマトは育てて収穫すること自体は簡単な作物なんですが、上手に育てるとなると難しくて奥が深いんだなーと毎年感じています。

 

一度使った土を再利用するときの注意点

ところで、皆様は栽培に使ったプランターの土ってどうしていますか?

土って何度も使えるものじゃないから捨てて新しい土を用意しましょう、といった意見もよく耳にしますが、わたしはできる限り何度も使いたいタイプ。わたしが単に貧乏性っていうのもあるけど、土ってそんなホイホイ捨てることができるもんじゃなくね?っていうのが大きいです。ご近所の農家さんで畑の土をシーズン毎に入れ替えている人なんていませんし、連作に気を付けていればなんとかなるのでは・・・というのは素人ならではの浅はかな考えでしょうか?

 

しかしながら、一度使った土を再利用するときはこのような厄介なお邪魔虫に要注意。そう、わたしにとって最大のライバル、コガネムシの幼虫です。ミニトマトの土に潜んでいることはほぼありませんが、ゴーヤやイチゴだとかなりの確率で土の中に湧いてきます。当然こいつらが土の中にいると次に植える作物の根っこが食害されてしまいますので、絶対にチェックするようにしています。コガネムシの幼虫による食害は、作物を完全にダメにしますからね。

この土に潜むコガネムシの幼虫の駆除ですが、もっとも簡単な対策は使用済みの土を一旦一輪車の中にでも入れておき、数日間炎天下で放置しておくことでしょうか。一輪車は金属でできていますから、炎天下の中放置しておくとまるでフライパン状態に。薬剤などを使わずとも、厄介なコガネムシの幼虫はソーラーパワーで駆除できるというわけです。一輪車に土を入れてから水を投入して窒息させるというのも大変効果的ですが、そのあとの片付けが面倒くさいのが難点ですかね。とにかくコガネムシの幼虫対策はしっかりとやりましょう。

-トマト栽培
-