最近なかなかパソコンに向かう時間をとることができなくて全然記事にはできていませんが、ガーデニング小屋製作とサイクルポート製作は少しづづですがでも着実に作業が進んでおります。お盆休みには完成させたいですね。
どちらも基礎から屋根まぜーんぶ手作りしている正真正銘のDIYでの挑戦。今時はネットでいくらでも情報を得ることができますから、そのお陰もあっていざやってみると意外と簡単にできるんだな、というのが現時点での率直な感想です。情報をアップしてくれる先人たち様様です。
しかしながら、情報はネットである程度簡単に得ることができるものの、予想外に躓いているのが材料の調達だったりします。実は、未だに屋根の材料が全て揃っていません。だから屋根の工事はアスファルトルーフィングを敷いたっきりずっとストップ中なのです。
本日は作業の紹介ではないけど、わたしを悩ませるそんな屋根の材料の手配のお話です。
アスファルトシングルの屋根で必要なもの
一言で屋根といってもその作り方や材料は様々。家の場合は瓦を敷くことが圧倒的に多いと思うけど、たかだかガーデニング小屋やサイクルポートで瓦を敷くのはは大袈裟すぎるように感じます。価格面でもリッチすぎます。
先人たちのネット記事を拝見する限り、DIYでよく使用されている屋根材は、
- 昔ながらのポリカなどの樹脂系波板
- オンデュリン(オンデュリン社製のアスファルト系波板)
- アスファルトシングル(アスファルト系の平たい屋根材)
の3つが圧倒的に多い様子。いずれも瓦よりずっとお手軽で、しかも軽いですからね。
この中でわたしが選んだのはアスファルトシングル。個人的な好みでいえば、波板ってあまり好みじゃないんですよね。屋根の形に関しては、四角くてカチッとした形状が好みです。
そんなアスファルトシングルですが、これを施工するには
- ルーフィングシート(これはもう設置済み)
- 水切り金具(唐草など)
- アスファルトシングル
- アスファルトシングル用の釘
- アスファルトシングル用のボンド
の5つの資材が必要なようです。
アスファルトシングルは屋根材としてはメジャーなようですから、これらの材料なんてホームセンターにいけばすぐに揃うと思っていたのです。ところがどっこい。現実はそう甘くはありませんでした。
アスファルトシングルってなかなかホームセンターに売っていない件
屋根材なんてホームセンターに行けば簡単に売っていると思っていたんです。
でも、全然売っていません。マジで売っていません。
昔ながらの樹脂系の波板なら小さめのホームセンターでも売っているんですが、アスファルト系の屋根材はかなり大きなホームセンターにいかないとなかなか売られていません。コーナンPROとかナフコ資材館とか、建材などに特化したお店でも置いてあることはとても稀です。滅多に見かけない。
わたしは結局ネットショッピングで購入しました。オークリッジスーパーという商品。たぶん、アスファルトシングルでは一番メジャーなんじゃないですかね。
このオークリッジスーパー、比較的メジャーな素材とされていながらも、ネットショッピングでも扱っているお店は少なく、またデカくて重たいので送料が結構かかることが多いんです。だからなるべく実店舗で購入したかったというのに、そもそも売っているお店が極端に少なかったり、稀に売っているお店でも種類が少なかったり、数枚しか在庫していないという有り様。だからネットショッピングで購入せざるを得なかったのです。
実際に届いたアスファルトシングルは予想よりもかなりずっしり重たく、一梱包16枚入りで28kgもあります。持ち上げる際はぎっくり腰にならないように注意!
水切り金具はもっと売っていない件
アスファルトシングルはネットショッピングで購入したんですが、それ以上に入手が大変なのが水切り金具。
水切り金具は破風板などの屋根の木材を屋根から滴る雨水から守るための金具です。その効果からアスファルトシングルに限らず、ありとあらゆる屋根で使われている資材のはず。だから、これはアスファルトシングルよりも絶対に簡単に入手出来ると思っていたんです。
ところが、やはりこれも全然売っていません。マジで売っていません。
アスファルトシングルはまだごく稀に店頭で見かけることもありましたが、わたしは水切り金具の実物を見たことがはまだ一回も見たことがありません。20件以上ものホームセンターや職人用の資材屋さんに足を運んだというのに。
最後の望みとして、本日別件で遠出したついでに、わたしが知りうる限りもっとも大きなホームセンターにまで探しにいきました。このホームセンター、床面積は分からないけどとにかく無茶苦茶広いです。駐車場スペースは1,200台分らしいですからね。まさに超大型店舗です。わたしの家から遠すぎるのが難点ですが、困った時はここ!とわたしが勝手に絶大な信頼を置いている店舗なんです。
・・・しかしながら、残念ながらこちらの店舗にも水切り金具は影も形もありませんでした。
購入出来たのはオークリッジスーパー(アスファルトシングル)用のボンドだけ。これならAmazonでも売ってるよ!ちなみに、専用のボンドは売っていたけど、専用の釘は売っていなかったという・・・。釘は一体どこで手に入るのかな?Amazonでも売ってなさそうでした。
なお、こちらの店舗ではオンデュリン関連の商品は充実していたので、オンデュリンを選択していれば材料の調達は少し楽だったかもしれませんね。
水切り金具ってほんとうに必要なのか?
というわけで、ガーデニング小屋の屋根下地を完成させてからあっという間にもう3ヵ月。いまだに水切り金具は入手出来ていません。
*唐草45 0.35 長さ2,000mm 1本売り【ニスクPro】プロ
いや、もちろん範囲をネットショッピングにまで広げれば扱っている店舗はあるんですよ。しかしながら、扱っている店舗はアスファルトシングル以上に無茶苦茶少ないし、そのせいか送料もメチャ高いです。4tトラックで運ばれてくるのでその送料はもちろん妥当なんですが、1本1,000円以下の材料のためにそれはちょっと大掛かりすぎます。送料が割高になりすぎます。
わたしは水切り金具は屋根材として必要不可欠なものだと思っていたんですが、それだけ重要なものだとすればもっと入手性は高いはず。そうでないということは、もしかしてわたしが思っているよりも需要が少ない(=そんなに重要じゃない)ってことじゃないの?という疑念すら抱いてしまいそう。唐草などの水切り金具っているのかな?
割高な送料を払ってまで入手するのか、それともいっそ実験を兼ねて水切り金具無しでこのまま製作を再開するか、なかなか悩ましいところですね。