昨年amazonで激安並行輸入品が出回っているのを発見してしまい、衝動的に購入してしまったフジフィルムのXF27mm F2.8。
カメラに没頭している人からしたらタダみたいな価格のレンズだけど、冷静に考えたら2.4万円って十分高い。そう、感覚が麻痺してくるけどレンズって高いんです。
そんな安いけど決してお安くはないXF27mmF2.8が予想外の事態に・・・
バリバリ持ち出すハズが?
このXF27mmF2.8の最大の特徴はそのコンパクトさ。同じくコンパクトさが特徴のX-E3と組み合わせるとまるでコンデジのよう!APS-Cのレンズ交換式カメラなのに!
そんな軽量・コンパクトさを活かして出張などでもバリバリ持ち出すつもりだったんですが、購入時の期待感とは裏腹に今のところ持ち出す頻度が非常に少ない感じ。
これは一体どういうことなんだ!?
要因1;Xマウントレンズには強力なライバルが多い
XF27mmF2.8って、コンパクトさ以外に積極的に持ち出したくなる特徴が無いんですよね。これは写りに不満があるわけじゃ決して無いんだけど、他のXマウントレンズがとても魅力的なのがその原因。
例えば、焦点距離がかなり近いXF23mmF2 R WRは、より明るい上に安価で防塵防滴。AFもずっと高速。
Xマウント神レンズと名高いXF35mmF1.4 Rはもっと明るい上に、とんでもなく素晴らしい写り。
広角なのにスナップ感覚で使えるXF14mmF2.8 Rなんかは特にお気に入り。出張行く時ってテーブルフォトや風景を撮影する機会が多いですから、広角スナップはとても便利なんです。
これはXF27mmF2.8で撮影した写真。こうやってみると画質は申し分ないのですが…
というわけで、スペースが許すならばXF35mmF1.4 RかXF14mmF2.8 Rを持ち出したいし、そうなるとXF27mmF2.8を持ち出すのはXF23mmF2 R WRじゃ鞄に収まらない時くらい・・・
そんな機会って、実はそんなにないことに気が付いちゃったんです。あくまでもわたしの場合ですけどね。
そして更に追い討ちをかけるのがもう一つの要因なのです。
要因2:iphoneのカメラがすごい便利
iphoneって書いてるけど、これはわたしがiPhoneユーザーだからであって、つまりスマホのカメラが凄いってこと。カメラ好きとしてはあまり認めたくないけど。
ちなみにわたしのiphoneはiphone7 。今となっては3世代前の機種になっちゃったけど、今でも全然不便さを感じない上に、バッテリーも全然劣化しないもんだから、元気に4年目に突入中。一体何年使えるんでしょうね?
スマホのカメラはいまだに進化を続けているんだろうけど、3世代前のカメラでも写りは十分。こんなに写るのか~って、未だに驚かされます。
改めて考えると、さっと取り出して片手でパシャっと撮るだけで手振れすることなく夜景が撮れるって、本当にすごいことなんですよ。そりゃ、特に光量が乏しい時は明らかに描写も甘かったりすることはあるけど、それでも一昔前のデジカメじゃ考えられない性能です。しかも、あのボディサイズですからね。
スマホのカメラはズームレンズのような無段階の光学ズームは出来ない点が不便だけど、でもそれはXF27mmF2.8を取り付けたX-E3も同じ。スナップ撮影と言う用途がダダ被りしてしまっているんですよね。
もちろん解像度だとか描写の美しさはレンズ交換式カメラの方が優れているんだろうけど、クオリティをそこまで求めないような使用用途・・・例えば家族や友人とSNSやLINEでシャアしたりだとか、このようにブログに載せる画像だとか、そういう場合はiphoneでの画質で十分なことがほとんど。そりゃ、ますますXF27mmF2.8の出番が減っちゃうってわけですよ。
こうなっちゃうと、XF23mmF2 R WRだとかXF35mmF1.4 Rは持ち出せない!でもXF27mmF2.8ならギリ持ち出せる!…っていうシチュエーションの時でも、ならもう無理してカメラ持ってかずにiphoneでいいや・・・ってなることがどうしても多くなっちゃうんですよね。
パナソニックの20mm F1.7のように、単焦点レンズらしい明るさがあればまた結果も違ったかも…。
まとめ
というわけで、せっかくXF27mmF2.8を買ったのに意外と出番が無いじゃないか…というボヤキでした。
XF27mmF2.8は決して悪いレンズだとは思わないけど、そのコンパクトさ以上に積極的に持ち出す理由がわたしには感じられなかったのが原因ですね。
ただしこれはあくまでわたしの場合。
そのコンパクトさが何よりも重要!という方や、キリッとしたXF27mmF2.8の写りが好きっていう方には全く異なる評価になりますのので、参考程度にして下さいね。