-
-
【ガーデニング小屋製作#6】屋根と壁へのルーフィングシート貼り
素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。前回はOSBボードで壁の下地を、野地板で屋根下地を作りました。 とりあえずやってみよう!の素人DIY2022.05.24【ガーデニング小屋製作#5】壁と ...
-
-
【ガーデニング小屋製作#5】壁と屋根の下地材の取り付け。屋根の組み立ては防水処理をしっかり考えよう
素人がDIYでいちから作るガーデニング小屋製作。前回はACQ防腐木材で土台と柱を、杉胴縁材で垂木を製作しました。小屋の骨組みがおおよそ出来上がったわけですね。 とりあえずやってみよう!の素人DIY20 ...
-
-
【ガーデニング小屋製作#4】土台と柱と垂木の組み立て
2022/5/19 ガーデニング小屋
これまで何度も何度も作るぞーって言っておきながら、基礎を作ったっきり長らく放置状態が続いておりました、ガーデニング小屋製作。 とりあえずやってみよう!の素人DIY2021.05.12【ガーデニング小屋 ...
-
-
マキタの充電式カンナ『KP180D』のド素人レビュー。素人でもモリモリ簡単に木を削れるけど、幅の広い木材に使う時は要注意!?
800N・mという一般家庭ではどう考えても持て余すスペックのハイパワーインパクトレンチに手を出して以降、すっかりマキタの18Vリチウムイオンバッテリシリーズ沼に侵されつつあるわたしの工具事情。 とりあ ...
-
-
ネットで購入したウェスタンレッドシダーが酷い有り様で大失敗。ソフトウッドはホームセンターで購入するべき
世の中はGW真っ最中ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 わたしは連休中にいろいろと作りたいものがあるのですが、今のところ天気に恵まれなかったり、天気の良かった昨日は用事があったりなど、いまいち思 ...
-
-
ウッドデッキにプランター置き場用のミニデッキを追加製作
お庭で植物を育てているとそのうち直面するのが、置く場所がなくなってくる問題。 最初はたかだか数個だったプランターや鉢植えが、あれも育てたい!これも育てたい!とやっているうちに、いつの間にかお庭やベラン ...
-
-
支柱用の角材って高価!!そんなときは安価な荒材・未乾燥材という選択肢もあるよ
全然作業は進んでいませんが、サイクルポート(自転車小屋)とガーデニング用品を収納する為の物置の2つをDIYで製作するのが今年のわたしの目標。 天気に恵まれなかったり、子どものイベントだったりでなかなか ...
-
-
プロのいちご栽培環境はこんな感じ。いちごは地面じゃなくてプランター栽培をするべき!?
これまで何度もご紹介しておりますとおり、ここ数年わたしは家庭菜園でいちごを育てています。 いちごといえばケーキやパフェに乗っててみんな大好きな果物。でもスーパーで買うとお高い果物。安価なバナナのように ...
-
-
ハードウッドへ安全に着色したいのならばバトンFXウッドプロがおすすめ。子供のおもちゃや家具、家の中のDIYにぴったりの塗料
DIYでは屋外・屋内問わず木材に色を塗る機会が多くありますから、DIYにおいて塗料はとても身近な存在。そんなわけで、当ブログでもこれまで何度か塗料に関する記事を書いてきました。例えばそのうちの一つが大 ...
-
-
近所の池に野生のカピバラ!?ビーバー?その正体はヌートリア
2022/3/28 100-400mm F5-6.3 DG DN, 害獣
ついこの間まで寒い寒いと朝晩震えていたというのに、気が付けばいつの間にかすっかりポカポカ春の陽気。関東ではもう桜が満開のようですが、わたしが住んでいる関西はまだまだこれからですね。 春になって暖かくな ...
-
-
今年のイチゴ栽培は不織布ポットを使った吊り下げ方式に挑戦!これイチゴ栽培に最適じゃない?
ここ数年は毎年行っておりますイチゴ栽培。自宅で美味しいイチゴが収穫できるのは嬉しいんだけど、我が家では毎年ナメクジとアリの襲撃に悩まされています。毎年アレコレ試行錯誤してるんですが、残念ながらまだベス ...
-
-
マキタの充電式ブロワ『UB185DZ』レビュー。コンパクトで落ち葉掃除にめちゃくちゃ便利
電源がすぐ近くにあるDIYにおいては、リチウムイオン電池のコードレス工具なんて不要でしょ?っていうのが長年に渡るわたしの考えだったのですが、やむを得ない事情によりついにマキタの18Vリチウムイオンシリ ...
-
-
HiKOKIのスライド丸ノコのチップソーを『黒鯱』に交換したら大満足。気分だけはYoutuber!
突然なんですが、みなさまはYouTubeはご覧になられますか?また、お気に入りのチャンネルはございますか? わたしは随分前はテレビ大好き人間だったというのに、歳を重ねる毎にテレビはだんだんと見なくなり ...
-
-
ウッドデッキの耐久性とメンテナンスの頻度はどの程度?大切なのは日頃の観察
2022/3/2 ウッドデッキ, ウッドデッキのメンテナンス
ウッドデッキといえば天然素材である木材ならではの優しくて暖かみのある質感が素敵ですよね。 しかしながら木材を屋外で雨晒しにするとなると、どうしても気になるのが劣化や、それを防止する為のメンテナンスの大 ...
-
-
素人DIYには大げさすぎ?無駄?マキタの18Vリチウムイオンシリーズの電動工具を購入
ナット1つを緩めるために購入したマキタの18V工具『TW1001DRGX』 もうタイトルのまんまなんですが、とうとう買っちゃいましたよ、マキタの18Vリチウムイオンシリーズ。 お庭と木工 ...